-
団体名称NPO法人 帯広NPO28サポートセンター
-
代表者氏名千葉 利光
学校+リバー 〜すべての子どもにMIZUBEを!〜 (学校の河川利用支援プロジェクト)
特定非営利活動法人 帯広NPO28サポートセンター
【帯広NPO28サポートセンター】
●概要
主に教育分野(小中学校)での川の体験活動の推進を行っている。
平成11年5月7日 法人設立
平成16年4月 子どもの水辺北海道地域拠点センター(北海道エールセンター)管理運営
平成28年3月 河川協力団体に指定
現在に至る
●実績
平成16年度から平成28年度まで、十勝管内の小中学生平均約1500名に、川の体験活動を提供いしている。主なコンテンツは水生生物調査、パックテスト、川探検(川流れ、魚捕り、水切り等を行う総合コンテンツ)、Eボート体験(10人乗りのボート体験)
●主な取引先
帯広開発建設部
留萌開発建設部
帯広市
帯広市教育委員会
公益財団法人 河川財団
一般財団法人 十勝エコロジーパーク財団
●受賞歴
平成21年度 河川整備基金助成事業 優秀成果 (公益財団法人 河川財団)
平成28年度 治水功労者 (帯広開発建設部)
●担当
・役職、氏名等
理事長 千葉利光 S44.12.23
・略歴
平成16年 子どもの水辺北海道地域拠点センター指導部配属
平成18年 同センター施設長就任
現在に至る
・所持資格
川に学ぶ体験活動協議会(RAC)トレーナー
レスキュー3 SRT-1
プロジェクトWET ファシリテーター
・指導実績
平成16年度度より平成28年度まで川の体験活動を年間平均約1500名の指導を行っている
コンテツとしては、水生生物調査、パックテスト、川探検(川流れ、魚捕り、水切り等を行う総合コンテンツ)、Eボート体験(10人乗りのボート体験)
十勝管内では小中学校の河川を利用した授業を行うニーズが多くあります。
しかし、多くの学校は、河川で活動するための経費をまかなう予算が十分にはない場合が多いです。
そこで、皆様からの支援を募り、十勝の自然を知ることや、子ども達の生きる力の強化や、環境意識・防災意識の向上、仲間と協力することの素晴らしさを知るなど、「川」での体験を通じ、大事なことを伝えたいと考えています。
今までは、助成金等で学校支援の資金調達を行ってきました。
しかし、学校の計画を立てる時期に提案できない(採択の決まる時期は、すでに学校の計画が済んでいる場合が多い)ことや、不採択の場合は支援が行えないなど、様々な課題があります。
皆様の支援で、十勝の子どもたちに、川を通じ、大切なことを伝えたいと考えております。
ぜひ、ご一緒に、子ども達の笑顔を生み出し、大切なことを伝えましょう!
よろしくお願い申し上げます!
!! 注意 !!
こちらの団体支援はプロジェクト支援とは違い、毎月支払いの継続支援となりますのでご注意下さい。
詳しくはコチラを参照ください。