-
団体名称一般社団法人 ClearWaterProject
-
代表者氏名瀬川 貴之
私たちが目指す社会
こんちには! ClearWaterProject(クリアーウォータープロジェクト)の瀬川です。
私たちClearWaterPrpjectは、愛知県名古屋市の天白川流域に本拠を構える一般社団法人で、川や海を大切にする活動を行い、イベントを開催したり、同じような活動をしている団体を支援する中間支援団体です。
VISION ▶︎【 子供達が目を輝かせて飛びこんでいくいくような水辺を未来の世界に 】
MISSIOIN ▶︎【 豊かな水辺環境と水辺文化を創出する 】
立ち上げたきっかけ
私は趣味でサーフィンをやっていて、海が汚れているのが気になったことがりです始まりです。子供が一人いるのですが、子供を連れて行っても、さあ一緒に海に入ろう!って心から言えるような海が近くにないんですね。
海をきれいにするためには、流れ込む川をきれいにしなければいけません。そのためには興味を持ってもらえる下地も必要です。自分の幼い頃を思い返してみても川で遊んでいたのに、今の川は近づける場所がない、入るにはちょっと汚い、危ないから近づいてはいけないという風潮。。
水辺っているだけで癒される感触があると思います。それは人に本能的に備わっているものだと。きれいな川を増やすことで、海もきれいになり、幸せを感じれる水や水辺という存在をもっと人の生活に近づけたい。そんな気持ちで始めました。
さらに今の活動を続けていくと、ただ水をきれいにするだけが良いことでなく、楽しめる生きものがいて、美味い魚が食える豊かな川や海、人が集まり楽しめる水辺空間、そういうところまで変えていける余地のある身近なフロンティアであると感じるようになっていっています。
ICTとフィールドワークを両輪として
【 ICTを使ったサービスの開発運営 】
「つりチケ」「川遊びマップ」「カワサポ」「AQMAP(アクマップ)」などのWEBサービス・スマホアプリを開発・運営しています。
ITはうまく使うことができれば、人々の間に共通の認識基盤を作っていくことができます。川や水に関する問題は、多くの人が関わっています。しかも、何かを良くしようとしたときには、関係者の合意形成が必要です。
しかし、今までは関係者同士に共通の認識基盤を作るのが難しく、どこに問題があるのかを特定することさえ、ままならない状態でした。そんなときに情報の見える化は役立ちます。こういったシステムは世界中どこでも使えますし、そういう広がりも視野にいれて作成しています。
【 環境コーディネート事業 】
ITを事業のメインに据えているからこそ、フィールドワークは大切です。実際にフィールドに足を運び、水に入り、生き物に触れることはとても重要。
多くの専門家や団体との連携実績を生かして、様々な環境イベントや環境学習、川づくりのコーディネートを実施しています。
これらフィールドワークでの経験が、ITサービス作りにも生かされています。
個性豊かで愉快なメンバーたち
メンバーは元々、システムコンサル、プログラマー、デザイナー、営業など様々な職種を経験してきています。最近は新卒採用でさらに若い感性も入ってきています。これまでの経験を生かした取り組みができないか、ということでITを使ったサービスを提供しています。
メンバーの半数は小さな子供がいます。子供が生まれたこと、成長してきたことがこれまでの仕事や働き方に対して疑問を持ち、今この活動をするきっかけとなりました。
それぞれ、朝、保育園等に送っていき、夕方になれば迎えに行きます。誰かの子供が調子悪ければ、誰かがまとめて面倒見たり。笑 なので、子供向けのイベントは得意です!
主なICTサービス① つりチケ
内水面遊漁(川釣り)に必要な遊漁券をオンラインで購入出来るサービスです。
漁協の主な収入源は遊漁券の販売であり、その収入と補助金、賦課金により魚の放流・管理を行っています。しかし、釣り人口の減少・担い手となる漁協の高齢化・そして治水対策としてコンクリートで固められた河川により川魚の生息環境は悪化し、漁協が経営を成り立たせる上で大きな問題となっています。
つりチケは、遊漁券のネット販売サービスを通して経営のお手伝いをすると共に、これまで「どこで買えばいいかわからない」「朝早くいくと店がやってなくて遊漁券が買えない」といった釣り客の声にも応える、双方にとってメリットのあるサービスです。
気軽に川釣りを楽しむ方が1人でも多く増えることで、河川を管理・運営する漁協の活動もより活発化していきます。私たちは、そうした好循環を生み出すことで日本の河川文化・環境を持続的に発展維持させる仕組みを提供していきたいと考えています。
主なICTサービス② 川遊びマップ
川遊びマップは、自然の川で遊ぶ楽しさを伝えるサービス。遊び方の紹介や、全国の川遊びスポットをガイドブック並みにお伝えしています。WEBサービスとスマホアプリがあります。
実際に川遊びに出かけるときにはマップ機能を利用すると、一番近くて、今すぐ行ける川と周辺情報がひと目で分かります。
主なICTサービス③ カワサポ
カワサポは、今皆さんがご覧になってるこのサイトです。笑 なので細かくはご説明しませんが「流域思考」の普及啓発を目的とした流域を考えるクラウドファンディングサイトです。
流域環境改善の重要な担い手である団体の活動が継続し、ノウハウが継承される為には、団体が自立的に発展し、持続可能性を担保していかなければなりません。団体の活動が社会的にに認知され、スタッフが生活していける事が必要です。その為には多様な資金調達が必要ですし、その前提となる対外的な広報スキルも必要です。
カワサポは「流域思考」を啓発普及しつつ、クラウドファンディングを活用した団体の持続可能性をサポートする為のサービスなのです。
主なICTサービス④ AQMAP(アクマップ)
AQMAPは、水辺環境の現状を観察・記録・共有することによって問題の見える化を促し、「豊かな水辺環境」実現のためのアクションを起こすポータルサイトです。
近所の河川や、訪れた先の海・川・湖等の写真を撮って投稿し、同じ流域に興味を持つ人と状況を共有することで課題を発見し、それを改善するための行動のきっかけをつくります。
主な環境コーディネート事業① 小さな自然再生
中小河川を地元住民が日曜大工的に多自然化、再生に取り組む河川の「小さな自然再生」。日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN)での小さな自然再生事例集編集委員としても関わり、その普及啓発に取り組んでいます。
そして、愛知県豊田市河川課様、矢作川研究所様と共に同市岩本川において浚渫工事後の再生に、地元住民の巻き込み、盛り上げ策、全体のプランニングなどで関わっています。
主な環境コーディネート事業② 流域環境学習 流域Kids
流域思考の普及啓発を目的として、毎年一つの流域に着目して各回源流から河口まで降りつつ、生き物を通して流域とは何か学びます。2016年は木曽川流域にて小学3年生〜6年生の男女10人で全7回で実施しました。※あいちモリコロ基金の助成対象事業
主な環境コーディネート事業③ 川遊び新聞発行
幅広い層で川遊びファンを増やすべく、タブロイド版8Pの川遊び新聞「The River Times」を発行。釣具の上州屋様にて設置しました。テンカラ、ガサガサ、沢登りなど様々な川遊びについて紹介しています。※デンソーハートフル基金助成対象事業
主な環境コーディネート事業④ 「楽しい川遊び」監修
株式会社地球丸からシリーズ上梓されている「NEW OUTDOOR HANDBOOK」のシリーズ18「楽しい川遊び 源流から河口まで川をとことん楽しむ方法」の監修を担当しました。川遊びマップで標榜している自然の川で遊ぶ楽しさをお伝えしています。
主な環境コーディネート事業⑤ 環境系イベント
その他、AQUA SOCIAL FES!!、流域カフェ、テンカラ講習会、ガサガサ教室などの様々な環境系イベントのコーディネイト、企画運営をしています。
つながりを作る
人と人、人とフィールド、フィールドとフィールド、団体とフィールド、団体と人。いろいろなつながりの橋渡しが僕たちの役割だと思っています。
「川遊びマップ」や「つりチケ」で川ファンを増やし「カワサポ」で流域などを守る団体や活動を支援し「AQMAP」に集約された情報で、実際に流域などを守る活動を提言したり行動を促す、というのが理想の流れですね。その為のフィールドワークも欠かせません。今後はこの入り口から出口までの流れを確実にしていくのが目標です。
皆さんも、私たちの仲間に加わりませんか?
小さくてもたくさんのつながりを作っていきましょう!
ご支援、よろしくお願いいたします。
最近の更新
!! 注意 !!
こちらの団体支援はプロジェクト支援とは違い、毎月支払いの継続支援となりますのでご注意下さい。
詳しくはコチラを参照ください。
団体を支援してくれた人たち
ハル さん 2020/10/14
なり さん 2020/09/03
すみません,カードの有効期限が切れてしまっていました.
再登録します.ほんのわずかですが応援させていただきます.
The Foundation in the Kingdom of Saudi Arabia supported by the symbol of the Tenryu River さん 2019/01/27
天竜川下流マスコットキャラクター「りゅっぴぃ」は、CWPを応援しています!KWT(カワサポ通信)を愉しみにしています。KWT新春号はまだですか?CWPの愉快な皆さんのお写真を拝見したいです。
ハル さん 2017/02/02
頑張ってください!
なり さん 2016/07/22
頑張ってください!
なり さん 2016/07/21
clearwaterprojectさんの活動趣旨に賛同します。
素敵な水辺を将来に残す、再生する、創るために頑張りましょう。
カワサポーター さん 2016/04/04
瀬川テスト
カワサポーター さん 2016/04/04
ウォーターフロントがきれいで解放されていることは社会の豊かさの表れであると思います。ぜひともご健闘を祈ります。
SATSUKIT さん 2015/11/28
頑張ってください!
この団体について
-
団体名称一般社団法人 ClearWaterProject
-
代表者氏名瀬川 貴之
最近の更新
最近の支援者
ハル さん 2020/10/14
再登録にあたりちょっと+にしてみました。
なり さん 2020/09/03
すみません,カードの有効期限が切れてしまっていました.
再登録します.ほんのわずかですが応援させていただきます.
The Foundation in the Kingdom of Saudi Arabia supported by the symbol of the Tenryu River さん 2019/01/27
天竜川下流マスコットキャラクター「りゅっぴぃ」は、CWPを応援しています!KWT(カワサポ通信)を愉しみにしています。KWT新春号はまだですか?CWPの愉快な皆さんのお写真を拝見したいです。
再登録にあたりちょっと+にしてみました。