NPO法人多摩川エコミュージアム カバー写真
  • 団体名称
    NPO法人多摩川エコミュージアム
  • 代表者氏名
    松井 隆一
    松井 隆一 代表者写真
    多摩川水系とその流域を含む地域を対象に、市民が生活する地域と環境そのものを生きた総合博物館として創造し、その優れた自然遺産と歴史・文化遺産を保全・継承して、だれもが憩い、楽しく学ぶ、活動できる環境づくりに寄与することを行っています。
  • 活動流域
    多摩川流域

団体支援

この団体のサポーターになって活動を支援しよう!

支援する

NPO法人 多摩川エコミュージアム

水と緑の豊かな自然に彩られ、歴史的に母なる川と呼ばれて来た多摩川は流域市民にとってかけがえのない財産です。私達は、この多摩川が大好きです。だからこそ、多摩川のすばらしい価値を高く評価し、その自然資産と歴史・文化遺産を保全・継承し、だれもが楽しく学び、活動できる川に育て、地域づくりを進めてきました。

川流れ体験

 

ライフジャケット・ヘルメットを着用して多摩川を宿河原堰下から約1Kmこども達と川流れを楽しみます。水中にはアユ、スズキ、ボラ、オイカワ等が目の先で泳いでいます。手をのばせばつかめそうな身近で魚と一緒に泳いでいると夏を忘れそうな涼しさで爽快な気分になります。
この美しい多摩川をいつまでも保っていきたいと願っています。

 

流れにうまく乗れるかな?
体をおおきくして浮くように流れています

 

流れ終わって楽しくバンザイです。
たくさんの笑顔がすてきです。

主な活動

主な活動は
1)二ヶ領せせらぎ館の管理・運営
2)多摩川・二ヶ領用水の清掃(クリーンアップ)
3)桜のコンサート
4)多摩川いかだ下り
5)河童の川流れ
6)夕涼みコンサート
7)夏休みせせらぎ館教室
8)多摩川秋の収獲祭
9)お正月遊び
10)多摩川シンポジウムの開催

11)多摩川源流との交流
12)多摩川流域の散策
13)野草の観察会
14)多摩川流域に関する展示会の開催
15)日本の季節行事の展示
16)幼児のリズム体操

クリーンアップ

 

毎月第1土曜日の9:00から小1時間、近隣の住民の皆さんと二ヶ領せせらぎ館周辺の多摩川河川敷と二ヶ領用水の遊歩道、用水の中を清掃しています。学校や企業からもCSRの一環として多くの方々が一緒に活動しています。
あなたも、一度参加してみませんか?
2年前からは、インドネシア・ジャカルタから「ジャカルタお掃除クラブ」の方々が参加してくれました。今年の7月にジャカルタのチリウン川の清掃に皆で行って来ます。

!! 注意 !!

こちらの団体支援はプロジェクト支援とは違い、毎月支払いの継続支援となりますのでご注意下さい。
詳しくはコチラを参照ください。

団体を支援してくれた人たち

The Foundation in the Kingdom of Saudi Arabia supported by the symbol of the Tenryu River さん 2019/01/27

応援しています!

団体支援

この団体のサポーターになって活動を支援しよう!

支援する

この団体について

  • 団体名称
    NPO法人多摩川エコミュージアム
  • 代表者氏名
    松井 隆一
    松井 隆一 代表者写真
    多摩川水系とその流域を含む地域を対象に、市民が生活する地域と環境そのものを生きた総合博物館として創造し、その優れた自然遺産と歴史・文化遺産を保全・継承して、だれもが憩い、楽しく学ぶ、活動できる環境づくりに寄与することを行っています。
  • 活動流域
    多摩川流域

プロジェクトトピックス

ご支援ありがとうございました。
ご支援ありがとうございました。
残りわずか!!
【本日が最終日】あと30,000円!
【残り4日】最後までお願いします!
事前説明会を開催
川崎市長が来場(予定)
インドネシアで多摩川を思い返しました
最後のお願い
第2回安全講習会を開催しました
実際に多摩川のコースを流れてみました
なぜ「エコ☆カップ」??!
いかだ下り安全講習会」を開催
かわさき市政だよりに掲載
公開早々の支援ありがとうございます
朝日新聞 川崎版に「廃材いかだ下り 参加チーム募集」と掲載

最近の支援者

The Foundation in the Kingdom of Saudi Arabia supported by the symbol of the Tenryu River さん 2019/01/27

応援しています!

カワサポ団体募集!
カワサポ地域ーパートナー募集!