新年あけて、いよいよ本格的にBOXから出して放流しました。
まずは1月24日に全体の2/3ほど。
詳細はCWPの矢吹さんが書いてくれているこの記事でどうぞ。
http://clearwaterproject.info/2018/01/26/4134
そして本日2月7日は残り1/3のBOXの本格放流時期を見極めるために調査へ。
今年は寒いですね~。川は一面の氷がはっていてびっくり!
それでもBOXがある底の方が凍らず、水が流れています。
BOXをあげると、この通り、稚魚達はピンピンしている!
さいのうはなくなっているものの、まだ餌をとるようなそぶりはないため、今日はBOXはあげずにそのまま。
生育状況のチェックのため、4匹だけ事務所に持ち帰りました。
2週間前に事務所に持ち帰り、餌をやっている太郎君と比較するとそのサイズの差に驚きます。
1/2くらいしかないんじゃないかな。
太郎が稚魚と呼んでいいのに対し、今日の4匹はまだ仔魚というレベル。
太郎はパーマークも鮮明で厚みもあるけど、今日持ち帰ったものは厚みがないため、水槽の光があたると光ってまともに撮影も出来ないという状況。
今後は頻繁に生育状況をチェックし、BOXあげ本格放流のベストタイミングはいつか?というのを見極めていきます。
-
団体名称
-
代表者氏名田中 五月
この団体について
-
団体名称
-
代表者氏名田中 五月